まだ知られてないけど実はおすすめの
光回線ランキング

光回線で聞くIPv6とは?メリット・デメリットや設定方法などをチェック

最近の光回線情報には「IPv6」という言葉がよく使われていますが、どのような意味かご存知でしょうか。従来のIPv4に変わる新しい通信方式のことで、利用すれば通信速度の低下を防げるという大きなメリットがあるものの、デメリットがないわけではありません。
今回の記事では、IPv6について詳しい情報をご紹介します。

光回線でよく耳にするIPv6とは?

光回線でよく耳にする「IPv6」とは回線速度が低下しにくい新しい通信方式のことで、次のような2つの特徴を持ちます。

IPアドレス不足を改善するIPv6

IPv6はIPアドレスの不足を解消するために誕生しました。従来の「IPv4」という通信方式では、インターネット利用者数の増加からIPアドレスが足りなくなっていましたが、IPv6ではほぼ無制限と言えるほどのIPアドレスを作り出すことが可能です。そのため、IPv4で問題になっていたIPアドレス不足が改善されると期待されています。

IPoE通信で通信速度の低下を防ぐ

IPv6では「IPoE」という通信方式によって通信速度の低下を防ぎます。従来のIPv4では必ず「網終端装置」という設備を通して通信を行っていたことから、多くの人がインターネットを利用する時間帯に「網終端装置」へのアクセスが集中して速度が低下しがちでした。
しかし、IPv6では「網終端装置」を通さず通信を行うことから、通信速度低下を防ぐことができます。「IPoE」という「網終端装置」を通らない通信方式は、アクセスが混雑しているときでもスムーズな通信を可能にします。

IPv6にするメリット・デメリット

IPv6にすることにはメリットだけでなくデメリットも存在します。利用する前にメリットとデメリットのどちらも知っておきましょう。

IPv6にするメリット

IPv6にすることのメリットは、なんと言っても通信速度が低下しにくいということです。最初にご紹介したように、網終端装置を通らない「IPoE」通信を行うことによって、夕方から夜にかけてのインターネット利用者が多い時間帯でも通信がスムーズになります。速度低下を防げることが最大のメリットです。

IPv6にするデメリット

IPv6にすることのデメリットは、対応機器が限られていることと新しい通信設計が必要になることです。現在ではIPv6に対応していない機器やサービスも多いことから、せっかくのIPv6のメリットが活かされないことが考えられます。
また、IPv4との互換性がないことからIPv6用の通信設計が必要となり、正しく設定をし直さなければなりません。メリットだけでなく対応機器や通信設計に関するデメリットも存在します。

IPv6を利用するには?設定方法も解説

IPv6は次のような流れで利用できるようになります。

 

1.IPv6対応の光回線と契約をする
2.IPv6のオプションに加入する
3.IPv6に対応しているルーターを準備する
4.端末で設定をする

 

端末での設定は、Windowsであればコントローパネルの「ネットワークの状態とタスクの表示」というところから行えます。「接続:○○○」となっている部分をクリックし詳細画面の「プロパティ」ボタンをクリック。プロパティ画面で「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」の項目にチェックを入れて完了です。
Macの場合は「システム環境設定」から「ネットワーク」をクリックし、ネットワーク設定画面の「詳細」ボタンをクリック。「IPv6の設定」という項目を「自動」に変更して完了させます。

光回線のIPv6とは通信速度の低下を防ぐ通信方式

光回線のIPv6とは、IPv4で引き起こされがちだった通信速度の低下を防ぐ新しい通信方式のことです。多くのアクセスが集中しがちな時間帯にもスムーズな通信が期待できますが、対応している通信機器が限られていること、個別の通信設計が必要なことなどがデメリットとなります。
ただし、対応していない光回線では利用したくてもできないため、光回線を選ぶ際にはIPv6に対応している回線を選ぶことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました